top of page

行き当たりばったりの作業

設計図、、、書いてません。

どこをどうしたいのかさえわからないままの作業。


というのはコンクリートの出っ張りがあったり

段差があったり

障害だらけの店内をどうしたいかなんて


初期の段階では

考えることすら困難な状況でした。


壁板を剥がせば謎の凹み。

床板を剥がせばコンクリートの塊の出っ張りが出てきたり。


はじめは紙に設計図を書こうと思ったけど


えーい、やりながら考えてこ!

っと私の、大雑把な性格が前面に出ています笑




予算も限られているため ネットで検索しながらたくさんの方法を YouTubeで動画を見てお勉強。 ど素人なので本当にわからない。。。 しかし安い合板を貼り、目地を埋めるのが一番 低予算でできそうなので その方法を選び、進めています。 ペンキ塗りは、 楽しみにしていた作業でもあって 本当に楽しく進みました! この画像は下地の色なので今は全く違う色になっています◎ これから、外装へ取り掛かります。 ガラスをはめる作業に腐った木を取り替える作業、、、 ドア作り、 外観はお店の顔と言えるところなので 慎重に進めていきたいと思います。





閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page